Tyukiyubi


テレビの続き。

テレビ買い換えの話は続きます。本体の軽さにビックリしたんですが、値段も、8Kとか有機ELとかが出ているおかげで4Kとか普通の液晶のヤツが下がってきて、ようやく手が届くようになりました。その影響だと思うんですが・・・価格競争に勝つため、需要の少ない入出力端子がかなりカットされている印象を受けました。まず、アナログの音声出力がステレオミニのイヤホン(ヘッドホン)端子しか無い。ここに挿すと本体のスピーカーから音が出なくなります。これは困った。今まで、RCAピンの音声出力から外付けのアンプに送っていたのに^^; そうか。今はオプションの「サウンドバー」ってヤツを買わせる戦略なのね。その場合は、光デジタル音声出力又は、ARC対応のHDMI端子から音を取るのね。その手は食わないぞっと。じゃあ、そのARCからアナログ音声を取り出すインターフェースを買って、手持ちのアンプとスピーカーを延命させるか。というわけで買ったのが「ARC Audio Extractor & DAC Converter」って長い名前の機械。ところがARCに繋いでもアナログのRCAピンには音声が出てこない。ARCはダメ、同軸デジタルもダメ、結局、残る光デジタルのSPDIFに繋いだら音が出たので目的は達成出来たので返品はしませんでした。なんか納得いかないけど^^; 良しとしとこうか。

1
2
3