「Wi-Fiは繋がるけど、キャリア回線が時々圏外になる」って症状が出て、仕事の電話を2回ほど取り損ねたので^^; 保険にも入っていたけど修理品のやり取りも面倒くさいし、どうせ修理代もかかるし、「いつでも~」に入っていたので機種変更することにしました。 調子悪くなって2日間。考えること1日(加西でも加古川でも同じ症状が出ることを確認)。オンラインショップで手続きして、翌日に届いて、その翌日にオンラインで開通手続き&中身の引っ越し作業。 新品と一緒に返送用のパッケージとか伝票が来るかと思ったら、新品と簡単な説明書だけで、どこにも「いつでもカエドキ」の文字がない。 慌ててネットで調べたら「とりあえず追加で買った」ことになるらしい。旧機種の返却は「別途、My DoCoMoで」手続きしないと、支払も続くし返却キットも送られてこないという恐ろしい仕組みであった。現在は無事、返送も済みドコモから査定完了メールも来たので一安心。 結論的に、Xperia5のマークⅢからマークⅣに変わってどうなったかというと、大した違いは無い。元々性能にはとても満足していたので、今からの人に買い換えは勧めないかな。 スペック上は「処理速度向上(ちょっぴり)」「バッテリー容量増加(確かに電池の持ちは良くなった)」「サイズが縦横1mm×1mm小さくなった(笑)」「スピーカーが良くなった(ほとんど本体で音楽を聴くことがない^^;)」「ワイヤレス充電に対応した(まだ使ったことが無い)」ぐらいか。 残念なのは、カメラの性能が下がったこと。人とか動物の顔を認識して追従する性能は上がったけど・・・望遠カメラの可変ズームが廃止されて最大ズーム倍率が下がった。それ以上に接写したときのピントが全然合わなくなったのが痛い。人物より風景とか花とか撮ることが多いので・・・。だったらカメラを買えよ、ってことか(笑)