あまり誰も興味無さそうな話題を。 今更だけどwebカメラを買いました。「NexiGo HelloCam Webカメラ」¥9,999なり。
コロナ渦の最初の頃、品切れで手に入りにくかったんですけど…今はいくらでもありますね。 ただ、Windowsのログインにも使える機種は意外と少なかったです。 いろんな場面で認証が必要なときに、ササッと顔認証してくれたり、検索するときに音声が使えるマイクも内蔵…。 これが意外と便利で病みつきになりそう。ノートパソコンとかスマホとかiPadでは当たり前になってますが…デスクトップはwebカメラとかマイクを足さないとならないんですね。
この機種のお勧め(チャーム)ポイントは物理的シャッターが付いていること。パソコンを乗っ取られてもカメラで覗き見されることがない^^;? 写真に写っている赤い部分がそれです。 必要なときだけ「カシャカシャッ」と赤いシャッターが開きます。 ジオン軍モビルスーツのアイデンティティである「モノアイ」みたいでカッコいい!(ただそれだけ笑)
本体のお尻にUSBタイプCの穴が開いていて、パソコンのお尻もタイプCが1個しか空いてなかったので、C-Cのケーブルで繋いだけど認識されない。付属のタイプC→タイプAのケーブルを使うと問題ない。理由は解らないけど、タイプAの端子に繋げば良いのなら・・・と新たに変換ケーブルを買って繋いだらちゃんと動いてくれる。なんなんでしょうねー。C-Cでもスペックは満たしていると思うし、そもそもタイプCしか付いていないパソコンなんか最近普通だし・・・。
設置場所には悩みました。ディスプレイの上の縁に取り付けられるようになってるんですが、しばらく前からモニターライトを取り付けてしまっていたため、諦めてカメラと同じ1/4インチサイズのネジ穴に普段使っていないミニ三脚を取り付けました。なかなかイイ感じ。カメラ写り的に理想はモニター画面のど真ん中だけど仕方がない。