他の人にはどうでも良さそうだけど気になって仕方ない話。以前、クルマで走行中のメーターパネルに制限速度が「110km/h」って表示される事象がありまして。 加西から加古川に向かう時「同じ地点で必ず」現れることに気がつきました。なんでなのかなぁ~ってドライブレコーダーの動画を見返しても「110」なんて数字はどこにも出てこない。 制限速度の表示が変わるタイミングは「表示板の下を通り過ぎる」瞬間ってことは判っていたのでジィーっとメーターをにらんでいたら(危ない危ない笑)判明しました。 上の写真中の「左折すると小野・加西」って青い案内板でした。 確かに「県道118」のマークはありますけどねー。前方の交差点を過ぎて、次の信号までの「50km/h」制限の標識の下をくぐると「50」になります。赤信号で止まらなかったら一生気がつかないんでしょうけど・・・。 ホンダ車に乗っている人は、加西から加古川に行く途中、山陽道「加古川北IC」の前を通り過ぎて、次の「細工所北」って交差点を過ぎるときメーターを見てみてください(笑)あ、安全運転で!